りっちゃんの元気サラダ

@aoi_kyushoku

給食の「りっちゃんの元気サラダ」 🥬小学校りっちゃんの元気サラダ(大人2人+子ども1人) キャベツ…2.5枚(120g) にんじん…1/4本(40g) きゅうり…1/2本(40g) ハム…4枚(30g) ホールコーン…50g トマト…1/3個(60g) 塩昆布…7g かつお節…2g 酢…大さじ1強(17g) 油…大さじ1(13g) 砂糖…小さじ1(3g) しょうゆ…小さじ1(7g) 🥬保育園りっちゃんの元気サラダ(大人2人+子ども1人) キャベツ…2.5枚(120g) にんじん…1/4本(40g) きゅうり…1/2本(40g) ハム…4枚(30g) ホールコーン…50g トマト…1/3個(60g) 塩昆布…4.5g かつお節…1.5g 酢…小さじ2(10g) 油…小さじ2(8g) 砂糖…小さじ1弱(2g) しょうゆ…小さじ2/3(4g) 🍳作り方 1 キャベツ、にんじんは千切り、きゅうりは2~3㎜厚の輪切りにする 2 ハムは細切りにし、コーンはザルにあけて水気を切る 3 にんじんとキャベツを熱湯で30秒ほど茹で、きゅうりとハムを加えてさっと湯通ししたらザルに上げる。流水で冷やし、水気を切る 4 酢、油、砂糖、しょうゆを混ぜてドレッシングを作る 5 茹でた野菜をよく絞って水気を切り、ボウルに入れる。コーン、角切りにしたトマト、塩昆布、かつお節、ドレッシングを加えて和える *野菜は食感を残すために加熱しすぎないように気をつけます。水分が多い食材を使用しているため、各工程でしっかり水気を切るとおいしく仕上がります。 *給食では加熱が基本のため茹でて作りますが、ハムやきゅうりはお好みで生のまま混ぜてもOKです。 *和えてから食べるまでに時間が空く場合、調味料を混ぜたまま保存すると水っぽくなります。野菜とドレッシングを別々に保存し、食べる直前に和えるのがおすすめです。 #りっちゃんサラダ #給食 #レシピ #献立 #料理

♬ オリジナル楽曲 – あおいの給食室🔪Aoi’s Japanese Recipe – あおいの給食室🔪Aoi’s Japanese Recipe

小・中学校向けレシピ(エプロン会員限定)

 

作られた時期 2005年頃
発祥の地
歴史(事実と異なる可能性もあります) 小学1年の国語の教科書に出てくる「サラダでげんき」から生まれたサラダ

主人公のりっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダを作り、それを食べたお母さんが元気になった、というお話です。

この物語を元に、給食の副菜として登場するようになりました。
タグ
総合得点 3.67
1
  • 美味しさ
    4.00
  • インパクト
    3.00
  • お気に入り度
    4.00

レビュー
1

  • ・10〜12年ほど前
    ・香川県高松市
    ・出ていた
    ・教科書で習ったばかりの時に出た時はすごくるんるんで食べてました!

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • 3.67
    • 美味しさ 4.00
    • インパクト 3.00
    • お気に入り度 4.00
クチコミを書く

りっちゃんの元気サラダ

ニックネームを参照したイベントも開催予定ですので、同じニックネームをご使用下さい。

  • 美味しさ 任意

    星の数をお選びください
  • インパクト 任意

    星の数をお選びください
  • お気に入り度 任意

    星の数をお選びください

【コピペしてご使用下さい】
・何年頃
・何県何市で
・出ていた?出たことない?
・どんな思い出がありますか?
・作った場合は感想
・この給食に関する豆知識
など、自由にお書きください。

クチコミ投稿の注意点

誹謗中傷や他者が不快になるコメントをしたら千切りにします🔪